fc2ブログ

記事一覧

日本一の甘栗!?

渋谷に「日本一おいしい甘栗」と称する甘栗屋があります。スクランブル交差点の角地にある、有名なお店です。久々に、購入してみました。600グラムで1000円でした。少し前に上野で買った甘栗は、4袋で1000円でした。1キロくらいあったと思います。栗の皮にはツヤがあり、ぷっくりしています。思ったよりも手は汚れません。中はしっとりとしています。甘みもしっかりあります。上野で買った栗は、ミイラのように一回り縮んでいて硬...

続きを読む

社会に出て役立つアルバイトとは?

ITmediaビジネスオンラインで、「就活に役立つと思うアルバイト」についてのアンケート結果を公表していました。就活に役立つと思うアルバイトランキング人材サービスのインテリジェンスが実施したアンケートのようです。1位 東京ディズニーランド2位 スターバックスコーヒー3位 セブン‐イレブン4位 帝国ホテル5位 マクドナルド6位 ユニクロニュースを読んで、自分自身が感じている感覚値との違和感がありました。どういう人...

続きを読む

充実する家事代行サービス

家事代行サービスが、利用しやすくなってきました。9月26日付の日経スタイルでも記事になっています。家事代行頼んでみる?記事によると、1回2時間で5000円(税別)ほどだと言います。利用者の7割が共働きの夫婦だと書いてありました。一昔前は、「家事くら自分でするのが当然」という風潮がありましたが、今では、家事に割く時間があれば、家族で外出して過ごすという選択肢が一般化しつつある気がします。特に共働きだと、メリッ...

続きを読む

地価の上昇は危うい!?

9月21日付日経新聞で、2016年7月1日時点の基準地価が公表になりました。日経 危うさ潜む地価上昇この記事によると、全国の商業地の上昇率トップ10のうち、東京は2か所だけで、名古屋、大坂、京都、金沢で25%以上の上昇地点が出ているとありました。さらに興味深いのが、ニセコのスキーリゾートの地価上昇を見込んで、別荘をほしがる外国人が殺到しているといいます。大阪では、2月にディベロッパーが路線価の5倍近くで落札した事...

続きを読む

テレワークのスタート地点

9月21日付日経新聞に、日立製作所がテレワークをサポートする業務システムを開発して、2019年3月期に100億円の売上を見込む、とありました。日立、働き方改革に商機日立ソリューションズが開発し、自社の社員約3000人を対象として、システムを使う検証作業を始めているとあります。テレワークとは、遠隔地での仕事、つまり在宅勤務のことを表しています。経済産業省が発表した「働き方の未来 2035」にもあるように、女性が活躍で...

続きを読む

裏切る人に天罰は下らない

cakesに掲載されている堀江貴文さんの記事です。仲間に裏切られたときの「絶対の対処法」堀江さんは記事の中でこう言っています。・信頼している人でも裏切ることはある・裏切った人(や人道に外れた人)が報いを受けているかと言えば、そうでもない・「裏切る」というのは感情の問題で、裏切った方にも何らかの理由がある・簡単に裏切る人をそばに置かないほうがいい当たり前のことですが、読んでいてはっと思いました。信賞必罰...

続きを読む

モノではなく価値で考える

堀江貴文さんの記事が、9月9日付cakesに掲載されています。貧困だと騒ぐヤツは「札束」がカネだと勘違いしている堀江さんは、カネの正体を「信用」だとしています。確かに、お金にまつわることはすべて信用で成り立っています。記事の後半は、(新著の紹介もあって)無理に詐欺師の話に結びつけようとしている感がありますが、前段はとても参考になりました。これは、他のことにも言えると思います。リボンがついていないと、プレ...

続きを読む

お客様の反応で店の経営状況を把握

経営の改善を支援する業務をしていていつも感じるのが、経営が行き詰まった経営者ほど、お客様の顔色や取引先の人たちの表情を見ていないということです。商品価値が落ちているのに経営が苦しいから値上げをしてしまう、掃除が行き届かず生花(せいか)が造花に変わってしまう、などのことをしてしまいます。飲食店で言えば、食事の食べ残しが顧客の反応の最たるものですが、経営者もスタッフも経営の数字ばかりに注目し、そこに気...

続きを読む

審査の緩和で不動産融資が増加

9月13日付日経新聞の朝刊で「ねじれる不動産市場(下)」が掲載されています。ねじれる不動産市場(下)私が注目したトピックは以下の点です。・投資用マンションを変える顧客の目安は年収600万円から400万円になった・年収1000万円ですでに2億円のマンション1棟を買った会社員は「もう1棟1億円の物件を買わないか」と誘われた。銀行融資は通るという・「融資額は担保の7割まで」といったルールがゆるみ、最大で担保価値の120%ま...

続きを読む

持ち家?それとも賃貸?

マンションや戸建てを買うのか、それとも賃貸にするのか、夫婦でも意見が分かれるので、家庭でも大きな問題になることが多いです。オフィスも、購入したほうがいいのか、それとも賃貸の方がいいのか悩みます。当社では、当面は賃貸で行こうと思っています。その理由は大きく3つあります。1)従業員の増減現在の当社は零細企業なのですが、今後は従業員が増えていく可能性もあります。オフィスを購入してしまうと、おのずとサイズ...

続きを読む